音楽と科学の関わりを探る

1冊でわかるポケット教養シリーズ

数字と科学から読む音楽

すごく面白い本を紹介します。

「1冊でわかるポケット教養シリーズ 数字と科学から読む音楽」

この本は、音楽と科学がどれほど深く関わっているかを教えてくれています。

この本を読むと、音楽と科学が実はとても近い存在であることがわかります。

たとえば、古代ギリシャの数学者ピュタゴラスは音程や音階の理論を発明し、

ドイツの科学者ヨハネス・ケプラーは、惑星の軌道を天文学音楽理論によって解明しようとしました。

また、ドイツの数学者で博物学者のアタナシウス・キルヒャーは、

順列と組み合わせの関係から音階のパターンを導き出そうとしました。

 

この本は、科学と音楽を横断的に読み解き、音階・音律論から物理学、哲学などを通じて宇宙の真理に迫っていきます。

音楽と科学の密接で刺激的な関係を知れば、音楽や科学への向き合い方もきっと変わってくるはずです。

ピアノを習い始めた方にも、音楽を深く勉強したい方にもとてもおすすめな1冊です。

この本を読んで、音楽と科学の世界を一緒に探検しよう。