人はなぜお餅を喉に詰まらせ窒息するのか、『からだを読む』

お正月にお餅をのどに詰まらせて窒息するというニュースを耳にします。

人はなぜお餅をのどに詰まらせるのか。

なぞを解く1冊の本を紹介します。

からだを読む

 20年くらい前の古い本ですが、大好きな本の1冊です。

 

養老孟司先生の『からだを読む』は、人体について、その構造や機能から、

人間の社会や文化までを広く論じられています。

 

口から肛門までの消化器官を「管」と捉え、その構造や機能について説明しています。

 

また、脳について、その形状や大きさ、

そして、人間の思考や行動との関係について論じています。

 

本書は、人体について、深く知りたい人だけでなく、

人間の社会や文化について、新しい視点を得たい人にも、おすすめの1冊です。


人体の構造や機能は、人間の社会や文化に大きく影響を与えてきました。

直立二足歩行は、人間の脳のサイズを大きくし、私たちの思考能力を向上させました。

手の自由度は、私たちの道具を使う能力を向上させました。

 

食道と気道の話が大好きで、

誤嚥についてわかりやすく説明されています。

 

神様が人を造った時、2つのミスを犯しました。

 

その1つが誤嚥の問題です。

人間は気道と食道が交差しています。

犬や豚の気道と食道は立体交差しています。

誤嚥をする心配はありません。

解剖学的人はなぜ、誤嚥をしてしまうのかが詳しく書かれています。

目からウロコのとても面白い本です。

 

お正月に、鏡開き。日本文化とお餅。

嚥下機能が低下する高齢者はお餅を食べる機会が増える年末年始は気をつけましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

からだを読む (ちくま新書) [ 養老孟司 ]
価格:858円(税込、送料無料) (2022/7/29時点)

剣道初心者におすすめ本

マンガでよくわかる少年剣道

何かを学びたい、勉強したい、情報を得たいと思う時、

YouTubeInstagramなどネットから手軽で効率よく情報収集は可能です。

 

もう少し、深く知識を得たいなら、本を読む事をおすすめします。

 

娘が中学校の部活で剣道を始めたので、

剣道の基本がわかりやすく書いてある本を探していました。

 

基本から応用までをマンガで解かりやすく説明してくれています。

 

竹刀の部位名から竹刀の握り方、礼の仕方等の基本と、

技のかけ方の応用までが網羅されています。

 

剣道初心者にお薦めな、最初の1冊です。

是非、手に取ってください。

 

金融リテラシー自己評価

両@リベ大学長の『お金の大学』でお金の勉強しました。

 

経済的自由を手に入れる5つの力について自己分析しました。

まずは、現状を把握してみると面白いです。

 


①貯める力

⭕️通信費 →楽天モバイル

⭕️光熱費→時間帯割引、プロパンガス

❎保険→各種生命保険

❎家→持ち家

❎火災保険 →継続中

❎ 車→新車で購入済み

⭕️自動車保険 →車両保険無し

⭕️ふるさと納税 →毎年実施

⭕️各種の控除 →医療費控除

青色申告


②稼ぐ力

⭕️転職活動→サイト登録済

⭕️小さな副業→メルカリ不用品販売

⭕️SNS運用→情報収集、勉強用に使用

⭕️副業→週末起業、ブログ、note


③増やすカ

⭕️生活防衛資金 →6ヶ月分

⭕️投資→積立NISA、個別株

❎不動產投資 →未実施


④守るカ

⭕️詐欺ぼったくり→怪しい物に興味なし

⭕️浪費→軽、ユニクロ

❎被災・盗難 →持ち家

❎インフレ対策 →資産の分散検討中


⑤使うカ

⭕️寄付プレゼント→家族、プレゼント用口座

⭕️豊かな浪費 →家族旅行

⭕️自己投資 →関連資格

⭕️時間を買う→乾燥機、食洗機

 


【金融リテラシー向上】

田舎生活の必需品と言える、

関係の費用が実はもったいないのかなと思うようになりました。

 

お金の勉強を家族でするようになり、両@リベ大学長を信じて行動しました。

お金に対する知識が高まり、将来への不安も少し解消しました。

勉強して行動する楽しさを実感しています。

 

 

自転車のタイヤパンクの修理法

まずはタイヤの状況をしっかり把握して下さい。

 

①虫ゴムの減り

②タイヤに穴がある

③タイヤは無事、ゴムチューブが破損

 

①〜③で対応が異なります。

 

 


①虫ゴムの減り


タイヤの空気が無くなっていたら、

まずは虫ゴムをチェックして下さい。

虫ゴムの減りが有れば、虫ゴムを交換してタイヤに空気を入れて終了です。

 

 


②タイヤに穴がある


タイヤに穴がある場合は、タイヤ交換が必要です。

 

f:id:hikagenote:20200624105434j:image

タイヤサイズはタイヤの側面に記載があるので、確認して下さい。

 

ホームセンターでタイヤの購入とタイヤ交換も可能です。

タイヤを購入するなら、同時にタイヤ交換をお願いしても安く上がります。

 

タイヤ交換はホームセンターでお願いしちゃいましょう。

 

 


③タイヤは無事、タイヤゴムチューブが破損


タイヤは無事で、タイヤゴムチューブが破損していたら、タイヤゴムチューブのみ交換して下さい。

 

タイヤのゴムチューブはホームセンターで購入し、交換は自分で行なえます。

 

 


タイヤゴムチューブの交換方法


準備するもの

 ・レンチ

 ・マイナスドライバー 2つ

 ・タイヤゴムチューブ(購入)

 

レンチを使って、自転車からタイヤを取り外して下さい。

 

f:id:hikagenote:20200622121508j:image

マイナスドライバーを使ってホイールからタイヤをはずし、タイヤの中のゴムチューブを取り出します。

 

 

f:id:hikagenote:20200622121523j:image

ゴムチューブに空気を入れて、穴が空いていることを確認します。

ゴムチューブから空気の漏れが確認できたら、

新しいゴムチューブに取り替えます。

 

 

f:id:hikagenote:20200622121535j:image

ホイールにゴムチューブとタイヤをはめこみます。

空気を入れて完了です。

 

以外とやれちゃいます。

タイヤがパンクしたら試してみてくださ。

 

テニスボールの椅子用靴下


うち(家)の椅子用靴下を紹介します


フローリングのキズ防止に椅子に靴下を着用しています。

f:id:hikagenote:20201118155607j:image

 この靴下に結構ストレスを感じていました。

 

使っているうちにすべり落ちたり、

どこかへ行ってしまったり、

すぐにほこりが付くので洗濯も必要です。

 

 

すべり落ちないよう、

輪ゴムで止めたりしていましたが、

効果はありません。

 

 

そこで、

 

よくある方法ですが、

テニスボールを履いてみました。

f:id:hikagenote:20201118120126j:image

 靴下のように脱げることはありません。

ただ、見た目はこの通り、ごつくなります。

 

部屋の雰囲気や印象を気にしなければ、

テニスボールはおすすめです。

 

汚れても取り換え簡単ですし、

長い髪の毛がくっ付く程度ですので、

掃除は簡単です。

 

作り方もとても簡単です。

 

 


テニスボール靴下の作り方


f:id:hikagenote:20201206110210j:image

準備するものは、

①硬式テニスボール(椅子の脚の数)

②カッター

(③マジックペン)

 

これだけです。

 

カッターでテニスボールの赤マーカーのバツ印に切れ込みを入れるだけです。

椅子の脚の太さ分、切れ込みを入れるだけです。

上記写真は1.5㎝程度の切れ込みです。

 

十字に切れ込みを入れたら、

椅子の脚に履かせるだけです。

 

切れ込み場所にマジックでマーカーをしましたが、必ず必要ではありません。

 

日常生活を送るだけなら、

テニスボールは脱げません。

 

これで、

椅子用靴下が脱げるストレスは解消です。

 

 

カッターで手を怪我しないよう、

気をつけて試してみてください。

 

 

消防団員の財テク、消防個人年金のすすめ

国が老後に年金のほか、2000万円が必要と報道されて衝撃的を受けました。

 

年金、もらえないよね。

みたいな話はなんとなくしたことありますが、

実際、2000万円と言う数字を聞かされるとリアルになります。

 

2000万円ってピンときません。

では、退職金2000万円もらえますか。

 

自分の会社では退職金2000万円はありません。

 

会社の退職金に頼らず自力でどうにかしなきゃって事です。

 

消防団員でも知ってる人が少ないので、情報共有したいと思います。

 

消防職員や消防団員だけが入れる、個人年金があります。

f:id:hikagenote:20200315140206j:image

 

 


消防個人年金


消防団員なら誰でも

日本消防協会の消防個人年金に加入する事ができます。

 

地域に貢献する消防団員には特別に入れる個人年金制度があります。

 

これは消防団員のメリットです。

知らないと損です。

 

ではこの消防個人年金が他と比べてお得なのか気になります。

 

 


消防個人年金と他社比較


消防個人年金予定利率1.25%です。

 

これより高い利率で他社の個人年金に加入できるか否かを考えて下さい。

 

自分の会社にも個人年金(積立金)みたいなものがありますが、予定利率0.6%です。

年金って20年、30年続ける物です。

 

今から30年前、私が小学生だった時、

アイスクリーム50円。

ビックリマンチョコ30円でした。

 

物価は上昇しますので、長期に自分のお金を預ける際、利率1%を切るものはおすすめできません。

 

 


消防個人年金の加入方法


消防個人年金の加入には申し込みが必要です。

 

所属する消防本部公益財団法人日本消防協会に直接問い合わせて、

申し込み用紙をもらって下さい。申し込み用紙を記入して加入できます。

 

以外と身近な消防団員も消防個人年金を知らない事があります。

 

身近な部長や地区分団長に聞くより、

消防本部か公益財団法人日本消防協会に直接問い合わせたほうが早いようです。

 

 


消防個人年金のポイント


毎月10000円から加入できます。

 

消防団員を退職後も継続できます。

 

保険料は、生命保険料控除の対象。

 

消防団員で個人年金の加入を考えるなら、

消防個人年金に加入するのもありかなと思います。

 

バッテリー交換と補充液の入れ方

バッテリー交換の注意点

 

車のエンジンのかかりが悪い、

パワーウィンドーの開閉でエンジン音が大きくなる場合はバッテリーが弱っています。 

 

バッテリー交換がお勧めですが、

社用車でバッテリー交換の経費がすぐにおりない等、いろんな理由でバッテリーが交換出来ない場合があります。

 

そんな時は、補充液で一時しのぎが

出来るかもしれません。

試してもみて下さい。

 

まずはバッテリーを車から取り外します。

f:id:hikagenote:20191016110624j:image

バッテリーを外す時は、

 

必ず マイナスから外す。

 

感電しますので、絶対にプラスには工具で触れないで下さい。

 

バッテリー本体にプラスマイナスが記載されていますし、

 

赤いカバーのある方がプラスです。

 

取り外しました。

f:id:hikagenote:20191015103153j:image

バッテリー容器の上方に横線が上下に2本あります。

バッテリー液が上下の横線内にあるのが理想です。

上写真は下の横線より低いのでバッテリー液が不足しています。

車屋さんではバッテリー交換を勧められるレベルです。

バッテリー交換の予算がすぐに出ないので、

とりあえず補充液を入れる事にしました。


f:id:hikagenote:20191015103156j:image

バッテリーを上から見て、十字の入った丸いキャップが6個あります。

 

バッテリー内は6個に仕切られていますので、

全てキャップを外して、補充液を入れて下さい。

 


f:id:hikagenote:20191015103258j:image

f:id:hikagenote:20191015103254j:image

今回使用した補充液です。

 

ホームセンターで購入できます。

どれでもいいと思いますが、なるべく安価なものがおすすめです。

 

たまに水道水でいいと聞きますが、

水道水は不純物が入っていますので、

おすすめできません。

 

バッテリーを車に戻します。

バッテリーの取り付けは

 

プラスから

 

取り付けて下さい。

外す時と反対です。